
もくじ
1. ごあいさつ
2.獣医学生たちと桜
4.最後に
ごあいさつ
こんにちは。
オンラインどうぶつ病院Talkvets獣医師の前田です。
本日は、箸休め的番外編をおおくりします。
東京や大阪だと、毎年、卒業式だとまだ咲いていないけど入学式は散ってしまっていることも多くて、惜しいなと思うことも多いです。
では、母校のある青森はどうだったのかを書いてみたいと思います。
獣医学生たちと桜
2年生はキャンパス移動があるので、再び新入生気分な4月。
青森はやっぱり4月もまだまだ寒くて、大体、大阪や東京と比べると1ヶ月遅いかなという感覚です。
1ヶ月遅いので、授業開始の時はまだ桜は開花していなくて、気を張って新学年を迎えてちょっと疲れたくらいで、桜が咲きだすので毎年気分が上げてくれた記憶があります。
2年生は、新しい環境にちょっと慣れ出したぐらいで桜が咲きだすので、桜にかこつけてみんなで初めて遠出したりするきっかけになったりしてちょうどいい時期なんです。
ちなみに、昔はGWごろに満開になって観光的にはちょうどいい感じの年もあったんですが、最近は温暖化の影響なのか4月の中旬〜下旬くらいが多いかなと思います。
学生にとっては、GWは実家に帰ったりする人が多いので4月に友達と楽しくお花見ができてちょうどいいんですが、旅行に来る方にはちょっと残念ですよね汗
どこにお花見に行くの?
実は、キャンパス内の中庭に桜がすごくきれいな場所があって、車で通学すると駐車場から毎日歩く場所だったので、今でも桜といえばそこを思い出します。
あとは、学生たちの遠出スポットでもあり、観光地でもあるのですが、弘前の桜まつりが有名です!
弘前城に桜がたくさん植えられていて、毎年たくさんの人が訪れます。
ちなみに、弘前城は行ってびっくりすると思います(汗)が、桜は本当にきれいなのでおすすめです!
最後に
毎年、桜の時期になるとなんとなく嬉しくなるのが、1番自分が日本人だなと実感する瞬間です。
遺伝子レベルで、桜!お花見!春!というのが刻まれているのを感じます。
大学生のときのことも、その時その時で色々あったはずなんですが、今になっては懐かしく思うって本当だなと最近実感しています。
それではまた次回のコラムで!

執筆者
2010年 北里大学獣医学部卒業
大阪、東北の動物病院を経て、
2015年~2016年 北里大学附属小動物医療センター研修医
2016年~2024年 大阪市内の動物病院の開業業務にたずさわり、院長として勤務
2024年 オンラインどうぶつ病院Talkvets立ち上げ