獣医さんのコラム(76)本当にあるこんなきっかけの腎不全

もくじ

1. ごあいさつ

2.本当にあるこんなきっかけの腎不全

 腎不全とは?多いのはわんちゃんor ねこちゃん?

 ケース1石が詰まった

 ケース2中毒

3.最後に

ごあいさつ

こんにちは。

オンラインどうぶつ病院Talkvets獣医師の前田です。

わんちゃんもねこちゃんで全く同じ病気もあれば、違う動物なので同じ病名があっても、その罹患率には差が出るということもよくあります。

その代表例のひとつが腎不全かなと思います。

今日はそんな腎不全について実際にあったことも踏まえて解説してみたいと思います。

本当にあるこんなきっかけの腎不全

腎不全とは?多いのはわんちゃんor ねこちゃん?

腎不全と一言でいっても、腎不全には急性腎不全と慢性腎不全があります。

急性腎不全は、なんらかの原因で腎臓の機能が急激に低下し、おしっこがつくれなくなり、そのままにしていると死に至る怖い病気です。

一方で、慢性腎不全は徐々に腎臓の機能が低下していく病気です。

今回は急性腎不全を実際に起こしたケースを紹介したいと思います。

わんちゃんでも、もちろん急性腎不全を起こすことはありますが、病院で急性腎不全というとやっぱりねこちゃんが多いです。

急性腎不全だけではなく、慢性腎不全もねこちゃんで圧倒的に多いので、やっぱりねこちゃんは腎臓が弱い生き物だと思います。

ケース1石が詰まった

一般的に結石というと、膀胱結石が多いのですが、腎臓に結石ができることもあります。

特に純血種のねこちゃんは腎臓にシュウ酸カルシウム結石ができることが意外と多いです。

シュウ酸カルシウム結石の問題は、食事療法では溶けないことと、小さい結石が複数個できるので、腎臓から落ちてきやすいということです。

その結果、ただでさえ細いねこちゃんの尿管に詰まってしまい、おしっこが出なくなって腎臓が機能できなくなってしまいます。

この尿管結石なのですが、意外と患っている子は多く、診断されないまま片側の腎臓がダメになっていて、もう片側で結石が詰まってやっと発見されるというケースも多々あります。

1度尿管閉塞で手術をしたのに、また同じ側の尿管に結石が落ちて閉塞した子にも出会ったことがあります。

ケース2中毒

やっぱり中毒は急性腎不全の原因になりやすいです。

ただ、病院に来院された時には中毒であることがわからないことが多いことも多々あります。

食べたものが明らかだと推測しやすいのですが、飼い主さんも認識できていないケースがかなり多いです。

今日はそんな中から、後から原因がわかった中毒物質を2つ書いてみたいと思います。

まず1つ目は、ロキソニンテープです。

はじめに急性腎不全になった時には状況をお聞きしても原因がわからず、回復。

その後、2回目の急性腎不全を発症したので、やっぱりお家の中で何かが起こったに違いないと思い、再度詳しくお聞きしたところ、ゴミ箱に捨てていたロキソニンテープを咥えていたことが発覚しました。

2つ目は、不凍液です。

不凍液に含まれているエチレングリコールは腎不全を起こし亡くなるケースの多い有名な中毒物質の一つなのですが、場所によっては頻繁に使うものではないので忘れられていることもよくあります。

このケースでは、病院に運ばれてきた時には何が原因かが特定できず、治療に反応せず亡くなってしまいました。

亡くなった後で、よくよく調べると、ガレージに置いてあった不凍液を舐めていたことが発覚し、エチレングリコール中毒だとわかりました。

中毒の可能性の話で不凍液の名前が出た後に、確認してもらってやっと発覚したので、場所によっては不凍液が家にあることを認識されていなくて診断がつかないケースもありそうです。

最後に

ねこちゃんはお家の中を自由に動き回っているので、全ての行動を把握するのは難しいですよね。

エチレングリコールなどは、症状が出た後に普通に治療していると手遅れになってしまうので、あらかじめ誤食しないようにぜひ対策できると良いと思います。

今一度、お家の中をチェックしてみてくださいね。

それでは、また次回のコラムでお会いしましょう!

執筆者

2010年 北里大学獣医学部卒業

大阪、東北の動物病院を経て、

2015年~2016年 北里大学附属小動物医療センター研修医

2016年~2024年 大阪市内の動物病院の開業業務にたずさわり、院長として勤務

2024年 オンラインどうぶつ病院Talkvets立ち上げ

当サービスのご利用にあたって

オンライン相談では、

診断をつけたり、

お薬を処方することは

できません。

動物たちのより良い生活や

より良い医療のための

サービスであることを

ご理解ください。

サービスのご案内 service
獣医師紹介 doctor