獣医さんのコラム(番外編18)青森の獣医学生たちの恋愛事情!? Part.2

もくじ

1. ごあいさつ

2.青森の獣医学生たちの恋愛事情!?パート2

3.最後に

ごあいさつ

こんにちは。

オンラインどうぶつ病院Talkvets獣医師の前田です。

本日は、箸休め的番外編をおおくりしたいと思います。

前回、青森に住む獣医学生たち恋愛事情パート1をおおくりしましたが、今回はパート2として1番多い恋愛パターンをお話ししようと思います。

あくまで、当時の話ではありますがおそらく今もあんまりかわっていないんじゃないかなと思っています。

青森の獣医学生たちの恋愛事情!?パート2

実は、獣医さんは大学時代に付き合った人とそのまま結婚するパターンがとても多いです。

大学が6年間で卒業年齢が高いということや、卒業後忙しくて病院と家との往復になってしまうことも多いからというのもあるかなとは思いますが、うちの大学に関していうと実は明確な結婚パターンが存在します。

我が母校では、大学を中心に学生アパート群が取り囲んでいていわゆる学生村を形成しています。

そして、みんな遠方からの一人暮らしという環境です。

そんな環境で、在学中に同級生や先輩、後輩と付き合うと、同棲もしくは半同棲状態になりどちらかのアパートで生活を共にするようになりがちです。

その確率、脅威の70~80%(汗)

しかも、生活していたらどこかで誰かしらに会うので、付き合った瞬間に周りに知れ渡るという恐ろしさであっという間に公認カップル?になります。

そんな周りがみんな知っている、そして一緒に住んでいる状態だと、いつの間にか彼氏彼女を通り越した異様な安定感が出てきてしまうものなんですよね(笑)

そんな安定感たっぷりなカップルは、卒業後に同じ地域に就職しそのまま結婚パターンになるのは、典型的な流れですよね(笑)

このパターンめちゃくちゃ多いです。

そして、そのまま結婚パターンのカップルは在学中から安定感が出ていることが多いので、結婚したと聞いても、そうだろうねという感じです。

他校出身でも獣医学生どおしの夫婦はよく聞きますが、おそらくうちの大学は群を抜いて多いはず。。

ちょっとデータを取ってみたいぐらいです(笑)

ちなみに、ご安心ください?

6年間のうちで彼女ができなかった男の子たちも、ほぼほぼ結婚しています。

病院以外でも男の獣医さんたちは女子ウケがいいですが、勤務がハードでちょっと特殊なので同じ病院内で動物看護師さんと結婚しているパターンが多いです。

最後に

先日、全国の動物病院を調べていたら、たくさん同級生カップルの病院を見つけて懐かしくなってしまいました。

私たちの世代だと開業していたり院長をしていたりすることも多いので、そのまま結婚したカップルは一緒に病院を開いているパターンが多くて病院を見ているだけでちょっと楽しいです。

恋愛事情を2回にわたってコラムにしてみましたが、獣学生をもつ親御さん世代も、今から獣医学部を目指す学生さんにも参考になったでしょうか?(笑)

それではまた次回のコラムでお会いしましょう。

執筆者

2010年 北里大学獣医学部卒業

大阪、東北の動物病院を経て、

2015年~2016年 北里大学附属小動物医療センター研修医

2016年~2024年 大阪市内の動物病院の開業業務にたずさわり、院長として勤務

2024年 オンラインどうぶつ病院Talkvets立ち上げ

当サービスのご利用にあたって

オンライン相談では、

診断をつけたり、

お薬を処方することは

できません。

動物たちのより良い生活や

より良い医療のための

サービスであることを

ご理解ください。

サービスのご案内 service
獣医師紹介 doctor