もくじ
1. ごあいさつ
・ヒイラギ
3. 最後に
ごあいさつ
こんにちは。
オンラインどうぶつ病院Talkvets獣医師の前田です。
イルミネーションもキラキラして楽しい季節ですね!
この季節に飾るものは、赤や緑でちょっと派手な色をしていることが多いです。
色が派手だとわんちゃん、ねこちゃんに毒なんじゃないかと心配になりませんか?
本日はそんなクリスマスにまつわる植物のついて取り上げてみたいと思います。
これって大丈夫?クリスマスに気になる植物3選
・クリスマスツリー
日本だと、生の木を飾るところは少ないとは思いますが、昔に比べるとIKEAなどで、本物のモミノキなども売られるようになって身近になってきました。
幸いなことにモミノキには一般的に毒性はありません。
ただし、草があるとむしゃむしゃ食べに行くわんちゃんやねこちゃんは比較的多いので、尖った葉で目や喉を傷づけないように注意が必要です。
・ヒイラギ
ヒイラギの果実にはサポニンと呼ばれる石鹸のような化合物も含まれていて、摂取する症状が出る可能があるので注意が必要です。
致命的という危険性の高いものではないですが、唾液分泌、嘔吐、下痢を引き起こす可能性があります。
・ポインセチア
色が毒々しいので、大変な中毒を起こすのではないかと思われがちですが、実際は軽度な毒性があるものの致命的なものにはなりづらいです。
というのは、中毒を引き起こすにはポインセチアを大量に摂取する必要がありますが、味が苦くて刺激なので大量に食べれないことが多いからです。
間違って食べると、よだれが大量に出たり、下痢や嘔吐なども起こす可能性があります。
また、樹液がつくと赤みや痒みが出るので注意が必要です
最後に
イベントは楽しいものですが、何か起こると致命的なものでなくても動物病院に駆け
込むことになったり、夜間救急を探したり、一転してぐったりしてしまいますよね。
植物に関しては、中毒性の高いものはあまりないですが、植物を食べるの大好き!な
わんちゃん、ねこちゃんがいるお家はイミテーションの方が安全かもしれないです。
それでは、また次回のコラムでお会いしましょう。
執筆者
2010年 北里大学獣医学部卒業
大阪、東北の動物病院を経て、
2015年~2016年 北里大学附属小動物医療センター研修医
2016年~2024年 大阪市内の動物病院の開業業務にたずさわり、院長として勤務
2024年 オンラインどうぶつ病院Talkvets立ち上げ