
もくじ
1. ごあいさつ
3.最後に
ごあいさつ

こんにちは。
オンラインどうぶつ病院Talkvets獣医師の前田です。
新しく病院を選ぶときや転院を考えているときは何を基準に病院を決めますか?
もしかしたら、お家から近い病院を探す方が多いかもしれませんが、クリニックと総合病院では働いている獣医さんも違いを感じています。
病院選びの参考に本日はそんな話をしてみたいと思います。
獣医さんが解説するクリニックor総合病院どっちを選ぶ?

最近では、病院もバラエティが出てきているので必ずしも当てはまる訳ではないですが、クリニックは院長先生1人もしくは院長先生と少数の獣医師が働いている病院、総合病院は複数の獣医師が働いており、CTなどの機器も備えている病院といったイメージでお話ししていきたいと思います。
クリニックの利点・欠点
近くにある病院で調べると、ほとんどはこのクリニックのカテゴリーになると思います。
規模が小さいので、院長先生の考え方や方針が色濃く反映されていて、同じクリニックでも雰囲気はそれぞれ違うと思いますが一般的なことをまとめてみました。
クリニックの利点は
①アットホームさ
規模が小さいので、獣医さんや看護師さんが患者さんの名前や病歴をしっかり覚えてくれていて、よく知ってくれるようになることが多いのがクリニックの良いところです。
雑談したりと、意外とわんちゃんやねこちゃん以外のことも話したりすることもあります。
②融通が効きやすい
先生によって、時間外や夜間の急変時に対応してくれたりと、臨機応変に対応してくれたりすることもあります。
また、検査や治療方針も相談して事情を汲んでもらいやすいというところも良いところかもしれません。
③距離が近い
クリニックは数が多いので、ご近所にあるところを選びやすいです。
徒歩や自転車で来院しやすいのは結構重要なポイントです。
欠点として上げられるのは
①医療機器の充実度
規模が小さいので、基本的な検査機器は揃っているものの、置いていない機器もあります。
病院によっては取り扱っていない検査もあるので、引越ししてご近所の病院に行ったら、いつもしていた検査ができないということもあります。
②難しい症例は紹介になる
難しいというと語弊があるかもしれませんが、概して重症症例は対応に人手が必要だったり、検査機器が必要な場合があるので、対応が難しい場合は別の病院を紹介するという流れになることが多いです。
③診療方針に多様性が生まれにくい
院長先生の方針が反映しやすい環境なので、その先生が外科が得意であれば外科系を、内科が得意なであれば内科系の提案をプッシュされやすいかもしれません。
勤務医の先生が担当の場合も、治療方針に院長先生の意見が入っている場合や手術は院長先生が行うという場合もあるので、どうしてもトップの先生の色が強くなることもあります。
総合病院の利点・欠点
お住まいの環境で、総合病院の規模は様々だと思いますが、その地域で1番大きな病院といったイメージでまとめてみたいと思います。
総合病院の利点は
①医療機器が充実
規模が大きいので、CTやMRIといった通常の病院に入っていない医療機器を備えている場合があります。
その場合、検査が必要なときに他の病院に行かなくても、同じ先生がそのまま検査も担当してくれたり関わってくれたりするのは心強いポイントです。
②検査・治療など院内でできる範囲が広い
①の医療機器とも共通しますが、重症症例でもいつもの病院で治療ができる範囲が広いので、他の病院に行かなくて済むというところが良いところかなと思います。
場合によっては、認定医や専門医が専門診療をしている場合もあります。
③スタッフが多く救急対応が取りやすい
緊急手術など何か大きな処置が必要な場合も、スタッフが多いと診察時間内であっても裏で対応するといったこともしやすいです。
大型犬など、検査に人手が必要な子も人手があると進めやすいのはとても助かります。
一方で欠点は
①スタッフとの距離感
自分も働いてみて思うのですが、大きい病院だと忙しいからなのか、人が多いからなのか、個人的な話をしたりといった親密な距離感になりづらいと感じています。
スタッフが親身になって一人の患者さんに対応しづらい環境ではあるかなと思います。
②待ち時間/費用が高い
患者さんの数が多いので、基本的に待ち時間は長いと思います。
また、費用も設備を維持する必要がある分高く設定されていることが多いので、一般的には規模が大きくなればなるほど高くなる傾向があります。
③通院時間
お家の近所にあればラッキーですが、総合病院は地域に一つという場合が多いので、通院距離が長くなりがちです。
徒歩や自転車で通いづらいことが多いので、車などを運転する人がいないと行きづらいといったことはよく言われるかなと思います。
最後に
病院選びは好みというところかなと思います。
同じ病院で全てのことに対応してほしいという気持ちが強い方は総合病院の方が良いかなと思いますし、
親身になって話を聞いてほしいという気持ちが1番にくる場合はクリニックの方が関係の構築がしやすいかなと思います。
最終的には、担当の先生とフィーリングが合うかどうかですが参考になれば幸いです!
それでは、また次回のコラムでお会いしましょう!

執筆者
2010年 北里大学獣医学部卒業
大阪、東北の動物病院を経て、
2015年~2016年 北里大学附属小動物医療センター研修医
2016年~2024年 大阪市内の動物病院の開業業務にたずさわり、院長として勤務
2024年 オンラインどうぶつ病院Talkvets立ち上げ